第一部 暁の巫女 第6章~終章
6章 掲げよ旗を
タウロニオ、ジル、ツイハークが仲間になる。
エリア1
出撃ユニット | ミカヤ、サザ、オルグ、タウロニオ、他9名まで |
敵ユニット | 帝国鎧兵×4、帝国神官兵×1、帝国魔道兵×1、帝国軍傭兵×4、帝国兵×3 |
ボス情報 | なし |
クリア条件 | 敵の全滅 |
敗北条件 | ミカヤ、ザザの死亡 / オルグの死亡 / タウロニオの死亡 |
イベント | 2ターン目に帝国天馬騎兵×1、帝国魔道兵×1、帝国鎧兵×2が追加 5ターン目に帝国天馬騎兵×1追加 |
アイテム | コイン(マップ右から9:上から8) 武術書(マップ左から10:上から11) |
攻略 | 鎧兵が多いので、ミカヤが「セイニー」を持っていれば大活躍する。 また、2ターン目の援軍が持っている「ハンマー」を入手できれば、ジル等に持たせてさらに有利な戦いが出来るだろう。天馬兵はレオナルドの弓で一撃。 |
エリア2
クリア後フリーダが仲間になる。
出撃ユニット | ミカヤ、サザ、オルグ、タウロニオ、他9名まで |
敵ユニット | ラベルトン、フリーダ、帝国騎兵×10、帝国魔道兵×3、帝国軍傭兵×2、帝国兵×6、マラド騎兵×7 |
ボス情報 | 【ラベルトン】 槍騎士 LV16 / 装備:鋼の槍、手槍、エリートの書 パラメータ:力15 / 魔力2 / 技14 / 速さ15 / 幸運5 / 守備14 / 魔防6 / 体格12 / 重量36 / 移動8 属性:地 / スキル:キャンセル、再移動 |
クリア条件 | 敵将の撃破 |
敗北条件 | ミカヤ、ザザの死亡 / オルグの死亡 / タウロニオの死亡 / フリーダの死亡(2ターン目以降) |
イベント | 2ターン目にフリーダ及びマラド騎兵が全て緑軍ユニットになる 6ターン目にマップ右上から帝国騎兵×2追加 |
会話 | ミカヤ⇔フリーダ |
アイテム | マスタープルフ(左上ロングアーチから下4、左1) |
攻略 | 2ターン目のイベントでマラド兵が捕虜5名を救出し、緑軍ユニットとなる。 マラド騎兵は総じてあまり強くないので、重装ユニットを橋の手前にすえてマップ左からの騎兵の進軍を防ぎつつ、他のユニットで右側から彼らと合流するのがベスト。 |
7章 集いし希望
クリア後トパック、ムワリム、ビーゼが仲間になる。
出撃ユニット | ミカヤ、サザ、オルグ、他 ※タウロニオは出撃不可 |
緑軍ユニット | トパック、ムワリム、ビーゼ ※2ターン目以降 |
敵ユニット | ズール、帝国鎧兵×4、帝国魔道兵×3、帝国軍傭兵×3、帝国兵×8 |
ボス情報 | 【ズール】 剣重装兵 LV18 / 装備:烈風の剣、傷薬 パラメータ:力19 / 魔力2 / 技13 / 速さ13 / 幸運7 / 守備20 / 魔防9 / 体格14 / 重量22 / 移動5 属性:炎 / スキル:体当たり |
クリア条件 | 制圧 |
敗北条件 | ミカヤ、ザザの死亡 / オルグの死亡 |
イベント | ・1ターン目終了時に、トパック、ムワリム、ビーゼが緑軍ユニットとして参戦 ・7ターン目に左下から帝国兵×3帝国軍傭兵×1が追加 ・9ターン目に右上から帝国魔道兵×2が追加 ・4ヶ所ある牢で捕虜を救出 |
会話 | サザ⇔トパック、ムワリム / ジル⇔ムワリム |
アイテム | マスタープルフ(右から7:上から3)、コイン(マップ左から3:上から1) |
攻略 | 狭い通路内で敵を倒しつつ、牢内の捕虜を解放していく。 解放された捕虜は北西の扉を開くが、扉の前には敵兵が陣取っているためほうっておくとあっさり殺されてしまう。 救出するなり、先回りして敵を倒すなりのフォローをすること。 また、このマップ内にはクラスチェンジアイテム「マスタープルフ」が落ちている。必ず回収しよう。 |
8章 望まぬ英名
出撃ユニット | ミカヤ、サザ、トパック、ムワリム、ビーゼ、ラフィエル、ニケ、オルグ、他 ※タウロニオ、ジル、フリーダは出撃不可 |
敵ユニット | ラドミム、帝国魔道兵×5、帝国神官兵×1、帝国兵×3、ならず者×6 |
ボス情報 | 【ラドミム】 雷の賢者 LV1 / 装備:エルサンダー パラメータ:力10 / 魔力20 / 技17 / 速さ16 / 幸運11 / 守備11 / 魔防15 / 体格11 / 重量11 / 移動6 属性:風 / スキル:体当たり |
クリア条件 | 敵の全滅 |
敗北条件 | ミカヤ、ザザの死亡 / ニケの死亡 / 捕虜の全員死亡 |
イベント | ・2ターン目に右下から帝国竜騎兵×1が追加 ・3ターン目に下からならず者×2が追加 ・6ターン目に左から帝国魔道兵×2が追加 ・9ターン目に右から帝国竜騎兵×2が追加 |
会話 | ミカヤ⇔ラフィエル、ニケ |
アイテム | 武術書(右から2:上から6)右から6・上から8にコイン |
攻略 | 敵ユニットから捕虜6名を護るのがこのマップの目的のひとつ。 敵ユニットは沼の中に沈められている捕虜目指して移動していくが、厄介なのは2ターン目以降に登場する竜騎兵。 沼による移動制限を受けず、マップ中を自由に飛びまわって次々に捕虜を殺してしまうのだ。 対策としては、拠点でほりだしものの「ドラゴンキラー」を買っておくか、もしくは雷魔法を使えるイレースを参戦させること。 トパックに雷系魔法を持たせるのでも良い。とにかく早めに竜騎兵を撃墜することが肝要だ。 又は、移動力の高いユニットに捕虜を救出させておくのも手。 また、ならず者たちが持っている「毒の斧」にも注意。 毒状態になっても回復できるように、拠点で毒消しを買っておくか、拠点会話で「レスト」を手に入れておくと良い。 |
9章 闇よりの生還者
出撃ユニット | ミカヤ |
敵ユニット | ジェルド、帝国軍傭兵×3、帝国兵×5 |
ボス情報 | 【ジェルド】 槍闘士 LV4 / 装備:鋼の長槍 パラメータ:力20 / 魔力4 / 技20 / 速さ19 / 幸運10 / 守備18 / 魔防15 / 体格12 / 重量18 / 移動7 属性:雷 / スキル:必殺+5、体当たり |
クリア条件 | 敵将の撃破 |
敗北条件 | ミカヤの死亡 |
イベント | ・戦闘開始直後、漆黒の騎士が参戦 |
アイテム | コイン(マップ右から4:上から2)、コイン(マップ左から1:上から3)、オリウイ草(マップ左から4:下から1) |
会話 | ミカヤ⇔漆黒の騎士 |
攻略 | ミカヤ単騎での出撃となる。直前の拠点でもミカヤ以外はリストから消えてしまっている。 戦闘開始すると漆黒の騎士が現れ味方となってくれるが、同時に視界の狭い索敵マップと化してしまうため油断は出来ない。 とにかく漆黒の騎士の傍を離れず、視界の外に出てしまわないよう慎重を規すること。 ボスのジェルドはマップ右のほうにいる。発見さえしてしまえば、漆黒の騎士の攻撃によって一撃で倒せるだろう。 |
終章 デイン復活
クリア後、ミカヤが光の賢者にクラスチェンジ。
出撃ユニット | ミカヤ、サザ、オルグ、他 タウロニオは選択不可 |
敵ユニット | ジェルド、帝国鎧兵×5、帝国魔道兵×5、帝国神官兵×2、帝国軍傭兵×4、帝国兵×5 |
ボス情報 | 【ジェルド】 槍闘士 LV4 / 装備:ショートスピア、調合薬 パラメータ:力20 / 魔力4 / 技20 / 速さ19 / 幸運10 / 守備18 / 魔防15 / 体格12 / 重量18 / 移動7 属性:雷 / スキル:必殺+5、体当たり |
クリア条件 | 制圧 |
敗北条件 | ミカヤ、サザの死亡 |
イベント | ・2ターン目にマップ右からならず者×2追加 ・3ターン目にマップ左下から帝国軍傭兵×1、帝国魔道兵×2追加 ・4ターン目にマップ右から帝国軍傭兵×2追加 ・7ターン目にマップ左下から帝国軍傭兵×1、帝国魔道兵×2追加 ・10ターン目にマップ右から帝国軍傭兵×2追加 ・中央の扉を開けると帝国鎧兵×2追加 |
会話 | ミカヤ⇔漆黒の騎士 / サザ⇔漆黒の騎士 |
宝箱 | 【左下】 死神の術符 【左上】 コイン、能力勝負の書 【右下】 はやての羽、アンロック 【右上】 待ち伏せの書 |
攻略 | 2ターン目に登場するならず者は宝箱の中身をあけて持って行ってしまう。 倒すか盗めば取り戻すことが出来るので、早めに対処しておくこと。 ボス・ジェルドはショートスピアを装備しているため、反撃が厄介。余程鍛えていない限り、魔道士による遠距離攻撃は危険だ。 自信が無ければ漆黒の騎士をぶつけてしまってもいいだろう。 |
- 7章:左上アーマーナイトの右でコイン拾得 -
- 9章:はじめのジェルドの左上護衛近くの回復の茂み上にコイン -
- 6章:エリア2、マップ左上のボウより下3左1にマスタープルフ --
- 8章:マップ左下から右5・上3にコイン --
- 8章:右から6・上から8にコイン --
- 7章 ザザ→トパックで友軍→自軍に変化。
- 9章:左1、上3にコイン。
- 9章:ミカヤ達の左下にある2つ並んでる茂みの左にオリウイ草
- 9章ジェルド増援ですね